忘年山行
![]() |
高尾山 一丁平 580m |
![]() |
2019年12月12日(木) ![]() |
![]() |
新松戸(7:54)・・・京王高尾山口駅(9:50/10:22)・・バス(@250)・・大垂水バス停登山口(10:40)→一丁平(11:40/13:20)→(高尾山)(13:50/14:00)→稲荷山コース→稲荷山(14:35/15:00)→京王高尾山口駅(15:35/49)・・・新松戸(17:40頃) |
![]() |
養和会の仲間との忘年山行を昨年と同じ高尾山一丁平で実施することとした。今年は9.10月の大雨台風で高尾山系も土砂崩れなどで荒れて通行不可のところが多いとのことなので、計画時点でビジターセンタに確認した。実施当日も高尾山口駅の案内所で往路の大垂水峠〜一丁平、復路の一丁平〜高尾山への北側の巻道を確認した。高尾山口のバス停で昼食の食材を分けてザックを整えた。今回の出席はKAさん、MYさん、ABさん、小生の4名でUさんが都合が悪く欠席となった。今日は快晴で気温も高くバス停も暖かい。10時14分発の相模湖駅行きのバスはいつもと同じように遅れて20分過ぎに着いた。バスはハイキング客で座席はほぼ満員。大垂水バス停で殆ど全員が下車し10人程が城山のルートへ・・10人ほどが高尾山、一丁平コースへ入山した。。右斜面につけられた道を登って行くと沢に土砂が崩れて埋まっていた。高尾山との分岐から背丈ほどの萱の防火帯の急な尾根を登って行く。前方に城山の鉄塔が見えて来ると一丁平は近い・右下に一丁平の東屋やベンチが見えて来る。一丁平展望台に登ると少し雲の架かった真白い富士山が大きく見える。いつものテーブルのあるベンチに食材を広げる。キムチうどん鍋、、ハムステーキ、パン、チーズ、ママレード、赤ワインなど・・豪華な昼食!! ワインで乾杯して忘年昼食会を始める、鍋の煮える匂やハムステキーが焼けるいい匂いが漂う・・食べたり飲んだりするのに忙しく口数が少なくなる。年末の至福のひと時・・今年も元気に山歩きができて良かった。昼食が一段落してKAさん得意のコーヒタイム・・・今日は気温が高く暑い・・食後暖かいので少しノンビリしていた。年の瀬の少し霞かけた富士山を眺め帰路に着く・・トイレに立ち寄り一番北側の階段や木道のない道を高尾山へ・・高尾山山頂手前の分岐で一休憩後、高尾山右側(南側)を巻き稲荷山コースへ・・快調に歩き稲荷山の東屋で熱い紅茶とお菓子で最後の休憩・・休憩後、慎重に下りり高尾山口駅に15時半過ぎに・・今年の養和会の仲間との山歩きは低山中心の12回であった。 |